私は、VB6 と C++、 Java の開発経験があります。
そんな私が VB.NET 開発をやってみて思ったのは、オブジェクト指向を知ってるかどうかでプログラミングが大きく違ってきてしまうということ。
もちろん C++ や Java にしてもオブジェクト指向を理解できてるかどうかで違ってくるわけですが、VB6 以前からの技術者はオブジェクト指向的な考え方が出来なくても今まで通りでなんとなく組めてしまうので、ロジック的にかなり無駄が多くなってるように感じます。
今まではプログラムを流れで組んできたわけで、オブジェクト、機能という見方でプログラムを組んできたわけではないから仕方ありません。
VB6 を VB.NET へコンバートツールを使ってコンバートするとほとんど VB6 のままで動いてしまいます。
VB6 の時はコピペロジックが多かったですし、Class はありましたがあまり使われず Bas を使ってるので、そのままではあとで修正に苦しみます。このままだと技術者によってあまりにもプログラミングに違いがあり過ぎてしまうので、せめてベース的な部分は同じにしたくなります。
そこでライブラリを使う事になります。
フリーで公開されているのを使っても良いのですが、私的にはあまりに高機能過ぎます。
VB6 以前の技術者が理解して使いこなすのにも時間が掛かりすぎる気がします。
それに業務内容的にもっと扱い易くしたいと思います。
色々考えた末、独自のライブラリを作る事にしました。
ライブラリを作る上で関数の集合体ではつまらないので、アスペクト指向も導入したいと思ってます。
アスペクト指向ってなんぞ?
って感じですが、ネット上で検索すれば詳細に説明されてますので、そちらを見た方が分かり易いと思います。
プログラミング経験があれば VB.NET でどのようにプログラミングしてけば良いのかになるので、実際にサンプルを実装していった方が早いかもしれません。
プログラミングしていく上では、AOPアライアンスを理解したほうが良いようです。
AOP に関してのインタフェースが定義されているのでこれに準じることが望ましいでしょうから。
Java のドキュメントですが、VB.NET に置き換えることはできます。
AOP Alliance
Javadoc AOP Alliance specifications
さらに全くのゼロからだと正直理解しきれません。
.NET で一番分かりやすそうなのは Spring.NETS2Container.NET でした。
C# ですが参考に勉強していこうを思います。
とりあえず、AOP アライアンスからインタフェースを定義してみます。

関連記事

VB.NET でアスペクト指向 (1)
VB.NET でアスペクト指向 (2)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*