お疲れ様です!Ryzen だと CPU のオーバークロック(OC)はあまり高くできなくて逆に低くして低電圧にするのが面白かったりしますが、メモリーは上げれば上げるほど性能は伸びるのでメモリーのオーバークロックをしてみます。ここではBIOSの「Ai Tweaker」で設定しますが、Ryzen Master でも出来ます。

オーバークロックは故障のリスクがあるので自己責任となります。

主なパーツ

パーツ品名
マザーボードASUS > ROG STRIX B450-I GAMING
CPUAMD > Ryzen 5 3600
メモリCORSAIR > VENGEANCE® LPX 16GB (2 x 8GB) – Black CMK16GX4M2Z3600C18

マザーボード

このマザボでオーバークロックします。マザーボードのBIOSによって設定メニューが変わりますが、他のマザボでも似たような設定メニューがあると思います。

CPU

このCPUでオーバークロックします。

メモリ

最初は、CMK32GX4M2B3000C15 を付けてたのですが、容量は減るけど高クロックで動作するメモリも試したくてAMD対応版のこれを選びました。CMK32GX4M2B3000C15 は 32GB だし使いたいところなのであとでOCしてみます。

Ranks: Single
DRAM Manuf.: Micron

準備

ここではブレを減らすために、CPU を全コア定格固定でブーストを止めておきます。
BIOS の「Ai Tweaker」で設定します。

  • 「Ai Overclock Tuner」を「D.O.C.P. Standard」
  • 「D.O.C.P」はデフォルト(選択肢は一つ)
  • 「APU 周波数」を「100」
  • 「CPU Core Ratio」を「36」
  • 「Core Performance Boost」を「無効」
  • 「APU 電圧」を「Offset mode」
  • 「CPU オフセットモード サイン」を「+」
  • 「CPUコア電圧オフセット値」を「0」 ※ 0 にしたら 0.00625 になった

DRAM 電圧

ここでは電圧の調整、調査はしません。
スタートは 1.2v からやってみますが、起動確認程度です。
このメモリーの仕様がOC時に 1.35v となっているので 1.35v でのOCとします。

メモリー周波数の OC

電圧は 1.2v をスタートにするのでまずは、メモリーの仕様通りの周波数から。

  • 「メモリー周波数」を「DDR4-3600MHz」
  • 「DRAM 電圧」を「1.2」

メモリータイミングは「D.O.C.P」を設定したら自動で入力されるデフォルト値 18-22-22-22-42 を使用。

  • 「DRAM Timing Control\DRAM CAS# Latency」を「18」
  • 「DRAM Timing Control\DRAM RAS# to CAS# Read Delay」を「22」
  • 「DRAM Timing Control\DRAM RAS# to CAS# Write Delay」を「22」
  • 「DRAM Timing Control\DRAM RAS# PRE Time」を「22」
  • 「DRAM Timing Control\DRAM RAS# ACT Time」を「42」

結果 3113 CB

1.2v でも問題なく動作しちゃいました。
が、3600MHz なのにたいして速くなっていません。
CPU-Z のメモリタブを見ると、「NB Frequency」が「DRAM Frequency」の半分程度になっています。
BIOS の「FCLK Frequency」を「自動」にしているので Ryzen の仕様だと 3800MHz 以上から「NB Frequency」が半分(1:2)になるとなっているはずなので 3733MHz までは1:1のはずなんですよね。。。
CPU側なのかマザボ側なのかわかりませんが、1:1になるように設定します。

  • 「FCLK Frequency」を「1800MHz」

結果 3153 CB

40CB 増えました。1:1の方が良いように感じますね。※技術的なことわかっていません(;’∀’)
その後、周波数の選択肢をひとつづつ上げて起動したところ、3733MHz で起動しなくなりました。おそらく電圧不足でしょう。
なぜか、3666MHz では数値が落ちています。よくわかりません(;’∀’)

周波数FCLK FrequencyCB PTSGeekbenchPassMark
3600自動(898.2MHz)31134752,250952459
36001800MHz31534923,248342697
36661833MHz31194947,249742708
37331867MHzBIOSあがるが
Windowsが起動せず
38001900MHzBIOSあがらず

省電力にするなら 3666 までで調整することになります。
電圧をもう少し盛れば 3800 ぐらいは 1.2?v で動くとは思われます。

1.2v はここまで。メモリー仕様の 1.35v だと(3666 以下は省略)

周波数FCLK FrequencyCinebench
PTS
Geekbench
Single,Multi
PassMark
37331867MHz31244979, 254872744
38001900MHzBIOSあがらず
38001867MHzBIOSで設定するも
自動で1:2される
3800自動(948.1MHz)30814830, 251352536
3866自動(964.7MHz)31494834, 253792545
3933自動(981.3MHz)31394857, 253492548
4000自動(998.0MHz)31134844, 253792569
4066自動(1014.6MHz)31114855, 253412567
4133自動(1031.2MHz)31114862, 252892573
4200自動(1047.9MHz)31264873, 253122576
4266自動(1064.5MHz)30894914, 252282609
4333自動(1081.1MHz)31284900, 252622634
4400自動(MHz)BIOSあがらず

3800 でベンチマーク値が落ちるのはやはり FCLK Frequency が半減して 1:2 になるもんでデータ転送速度が落ちるんでしょうかね。。。よくわかりません(´・ω・`)
Cinebench ではメモリーのベンチ取るのは無理があるのか誤差の範囲でしか変わってないですね(;’∀’)
すぐ終わる負荷テスト的な感じで思っておきます。

3800MHz の自動以降は CMOSクリア直後に設定しても起動してくれませんでした。
でも一度 3600 のOC自動で起動後であれば起動してくれました。マザーボード的に自動で計算するときに何かの参考値にでもしてるんでしょうかね・・・
にしてもこの個体が当たりなのかこのシリーズが当たりなのかわかりませんが、軽く 4200 超えてくるとは思いませんでした。

メモリータイミングの調整

電圧は 1.35v で実施します。
メモリーの仕様通りだとレイテンシーはこうなる。

型番容量周波数CLレイテンシー
CMK16GX4M2Z3600C1816GB36001810.00

調整で狙える周波数とCLとレイテンシーはこんな感じになります。

周波数CLレイテンシー目標
36001810.00
3600179.44
3600168.89               
3600158.33
3733168.57
3800189.47
3800178.95
3800168.42
3866189.31
3866178.79
3866168.28
3933189.15
4000189.00
4000178.50
4066188.85
4066178.36
4133188.71
4133178.23
4200188.57
4200178.10
4266188.44
4333188.31

調整するなら、4333 まででよりレイテンシー値が小さい目標の★を目指します。
〇は上で既に起動しているのでそのまま使用でもよいが OCCT を実施していないし、ここではBIOSあがらずになった 4400 の二つ前の 4200 の 8.57 を基準と考えてみる。
テストはOCCT 15分間エラー無し(私の使い方ではこんなに負荷掛けることないので)とします。

完走した設定

周波数設定レイテンシーCinebench
PTS
Geekbench
Single,Multi
PassMark
360016-19-19-19-398.8931124967, 254012743
373316-19-19-19-398.5731154983, 256672767
380016-19-19-19-398.4230584849, 252352558
426618-22-22-22-428.4430594909, 253472612

※CL18 の 4266 より小さいところは遅いので除外しました

FCLK frequency が 1:1 の 3733 までの方が数値は高いんですよね。
3800 以上にするときはタイミングをもう一段詰めるかクロックを上げるしかないんすかね。。。
4333 でも起動もするし Cinebench も完走するけど OCCT でエラー吐くし、電圧上げればもう少し行けそうだけど。。。気が向いたら調整してみます。

ついでに 1.2v だと CL17 にしても CL18 にされちゃうし、CL16 にすると起動してくれない。。。
他に調整すれば設定できるのかもしれませんが力不足なのでこれ以上はやめときます。
こちらも気が向いたら突き詰めてみます。

3600 16-19-19-19-39

3733 16-19-19-19-39

3800 16-19-19-19-39

4266 18-22-22-22-42

メモリーのオーバークロックをするときは、「FCLK Frequency 」が1:2になってないか確認した方がいいですね。
3800 以上で1:1に出来るマザボがあるのかわかりませんが、3733 以下では1:1にした方が高速です。

にしても、Cinebench R20 は完走しても OCCT ではエラーを吐くので安定性を重視するなら OCCT もやった方がいいですね。でも普段使う分には Cinebench R20 が何度か完走すれば問題なく使えちゃうんですよね。

とりあえず数値的、常用的では 3733|16 か 3800|16 辺りが良さげですが 4266 のクロックが高めなので実測では最速になるかもしれない。CPU もオーバークロックするつもりなのでその時の状態で合うものに設定しようかと思います。

OC した PC

Dan Cases A4-SFX v4, ROG STRIX B450-I GAMING, Ryzen 5 3600 でPCを組んでみた

32GB CORSAIR VENGEANCE LPX CMK32GX4M2B3000C15 のオーバークロック

Ryzen 5 3600 でメモリーをオーバークロックしてみた(CORSAIR VENGEANCE LPX CMK32GX4M2B3000C15)

追記

CL15 や CL17 に設定するには

このマザボの初期設定だと CL15 にしても CL16、CL17 にしても CL18 になってしまいます。
これは「Gear Down Mode」の設定が、有効になっているからでした。この設定を無効にすることで自動設定をやめることができます。
ついでに、「Cmd2T」の設定も「1T」の方が速いので変更してみました。不安定なときは「2T」の方がいいようです。

設定値

  • 「Ai Tweaker」
    • 「DRAM Timing Control\Cmd2T」1T
    • 「DRAM Timing Control\Gear Down Mode」Disabled

CL15

15-18-18-18-38 1.35v に設定してみました。周波数はあまり上げられず、常用できそうなところで 3466 まででした。

周波数FCLK FrequencyPassMarkCBR20OCCT
34002811
3466自動(1732.9MHz)2842
3533自動(1766.3MHz)2859×
3600自動(1799.6MHz)×

CL16

16-19-19-19-39-60-1T 1.37v VDDSOC Voltage は 1.11250 に設定してみましたが不安定でした。
上記では FCLK Frequency を自動にしてましたが、BIOS をアップデートしたら 3800 でも 1:1 起動はできました。しかし、不安定で常用は無理でした。

  • FCLK Frequency 1900MHz
周波数FCLK FrequencyPassMarkCBR20OCCT
380019002954×

CL17

17-20-20-20-40-60-1T 1.30v に設定してみました。OCCT も完走したし 1:1 設定ができる一番上の 3800 なのでこれが今できるベストな感じでした。

  • FCLK Frequency 1900MHz
周波数FCLK FrequencyPassMarkCBR20OCCT
380019002933

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*