お疲れ様です!前回は CMK16GX4M2Z3600C18 のオーバークロックをしてみました。同じ CORSAIR の VENGEANCE LPX シリーズですが、32GB で倍の容量なのでこちらの方が高速ならこっちを使いたいのでオーバークロックしてみます。

オーバークロックは故障のリスクがあるので自己責任となります。

比較するメモリー

Ryzen 5 3600 でメモリーをオーバークロックしてみた (CORSAIR VENGEANCE LPX CMK16GX4M2Z3600C18)

パーツ

パーツ品名
マザーボードASUS > ROG STRIX B450-I GAMING
CPUAMD > Ryzen 5 3600
メモリCORSAIR > VENGEANCE LPX 32GB (2 x 16GB) – Black CMK32GX4M2B3000C15

マザーボード

CPU

メモリ

Ranks: Dual
DRAM Manuf.: SK Hynix

準備

ここではブレを減らすために、CPU を全コア定格固定でブーストを止めておきます。
BIOS の「Ai Tweaker」で設定します。

  • 「Ai Overclock Tuner」を「D.O.C.P. Standard」
  • 「D.O.C.P」はデフォルト(選択肢は一つしかないと思う)
  • 「APU 周波数」を「100」
  • 「CPU Core Ratio」を「36」
  • 「Core Performance Boost」を「無効」
  • 「APU 電圧」を「Offset mode」
  • 「CPU オフセットモード サイン」を「+」
  • 「CPUコア電圧オフセット値」を「0」 ※ 0 にしたら 0.00625 になった

DRAM 電圧

ここでは電圧の調整、調査はしません。
このメモリーの仕様がOC時に 1.35v となっているので 1.35v でのOCとします。

メモリー周波数の OC

電圧は 1.35v をスタートにしているのでまずは、メモリーの仕様通りの周波数から。

  • 「メモリー周波数」を「DDR4-3000MHz」

メモリータイミングは「D.O.C.P」を設定したら自動で設定された値のデフォルト値 CL15 を使用。

  • 「DRAM Timing Control\DRAM CAS# Latency」を「15」(BIOSは「16」と認識するなぜ?)
  • 「DRAM Timing Control\DRAM RAS# to CAS# Read Delay」を「17」
  • 「DRAM Timing Control\DRAM RAS# to CAS# Write Delay」を「17」
  • 「DRAM Timing Control\DRAM RAS# PRE Time」を「17」
  • 「DRAM Timing Control\DRAM RAS# ACT Time」を「35」

周波数の選択肢をひとつづつ上げてゆきます。
前回 の検証で Cinebench と Geekbench はほとんど誤差範囲でしかなかったので PassMark だけとしました。

周波数FCLK FrequencyPassMark
3000自動(1497.0MHz)2726
3066自動(1530.2MHz)2746
3133自動(1563.5MHz)2775
3200自動(1596.8MHz)2793
3266自動(815.0MHz)26401:2 になっちゃいました
32661633MHz2809
33331667MHz2824
34001700MHzBIOSあがらず            

電圧、タイミングをデフォルトのままだとこの範囲となりました。
電圧を上げるか、タイミングを調整すればもう少し上はあると思われます。
FCLK Frequency が 3266 以降では 1:2 になるので自動ではなく手動にしてます。

メモリータイミングの調整

メモリーの仕様通りだとレイテンシーはこうなる。
CL15 を指定しても CL16 でしか認識しないBIOSなんなの(´・ω・)?<table> <thead> <tr> <th>型番</th> <th>容量</th> <th>周波数</th> <th>CL</th> <th align="right">レイテンシー</th> <th></th> </tr> </thead> <tbody> <tr> <td>CMK32GX4M2B3000C15</td> <td>32GB</td> <td>3000</td> <td>15</td> <td align="right">9.38</td> <td></td> </tr> <tr> <td></td> <td></td> <td></td> <td>16</td> <td align="right"><strong>10.67</strong></td> <td>BIOSの認識はこっち</td> </tr> </tbody> </table>CLを調整してゆきます。 〇は上で既に起動しているが OCCT を実施していないところ。ここではBIOSあがらずになった 3400 の二つ前の 3200 の 10.00 を基準と考えて目標の★を目指します。CL14 は滅多なことでは達成できないので無視します。△はデフォルトが 15 で入力されているのに 16 と認識されるので設定不可能なところ(´・ω・)

周波数CLレイテンシー目標
30001610.67                   
30661610.44
3066159.78
3066149.13
31331610.21
3133159.58
3133148.94
32001610.00
3200159.38
3200148.75
3266169.80
3266159.19
3266148.57
3333169.60
3333159.00
3333148.40
34001710.00
3466179.81
3533179.62
3600179.44
3666189.82
3666179.27

タイミングは遅くなるが高クロックでどうなるかってところだが。。。
OCCT 15分間エラー無し(私の使い方ではこんなに負荷掛けることないので)を完走した設定は下記の一つしかなかった。

周波数設定レイテンシーPassMark
333316-17-17-17-359.602824

他に調整すれば設定できるのかもしれませんが力不足なのでこれ以上はやめときます。

ベンチマーク的にはなぜか前回の CMK16GX4M2Z3600C18 よりも今回使った CMK32GX4M2B3000C15 の方が全般的に高速。
メモリーの Rank が CMK16GX4M2Z3600C18=Single、CMK32GX4M2B3000C15=Dual で、DRAM は CMK16GX4M2Z3600C18=Micron、CMK32GX4M2B3000C15=SK Hynix。
レイテンシーは CMK16GX4M2Z3600C18 の方がはるかに上だし、CL16で同じだし何が影響するんですかね。。。勉強不足です。。。
少なくとも 3800 までは FCLK Frequency が 1:1 になるようにしないとです。3800 で FCLK Frequency を 1900 に設定できるかどうかはマザボ次第みたいです。

CPU のオーバークロックはこのメモリーを使ってやってみようと思います。
そのときは出来るだけ省電力で高クロックに設定してみます。

追記

CL14 設定

CL14 の設定はやってみてたのですが、なぜか15に自動設定されてしまってできませんでした。でも初期の 2133 で起動したときに 14-15-15-15-36 を設定するとその後は問題なく起動できたのでそのまま周波数を上げてみました。

周波数FCLK FrequencyDRAM 電圧PassMarkOCCTCBR20
2733自動(1363.9MHz)1.20v2776
2800自動(1397.2MHz)1.25v2799
2866自動(1430.4MHz)1.25v2848
2933自動(1463.7MHz)1.30v2875
3000自動(1497.0MHz)1.35v2921
3066自動(1530.2MHz)1.35v2938×
3133自動(1563.5MHz)1.35v2961××

OCCT 15分が完走した 3000 がベストなのでこれを常用にすることにします。
CPU のオーバークロックもこの設定でやり直してみます。

Ai Tweaker

  • DRAM Timing Control
    • DRAM CAS# Latency : 14
    • DRAM RAS# to CAS# Read Delay : 15
    • DRAM RAS# to CAS# Write Delay : 15
    • DRAM RAS# PRE Time : 15
    • DRAM RAS# ACT Time : 36

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*