お疲れ様です。幾つかのサービスを運用していてそれぞれでユーザー管理はLDAP認証にしているので管理の手間は少ないのですが、グループ編成等でドメイン変更などのときに非常に困ります。だったら認証サービス立ててそいつ任せにしち…
Redmine 2.6 を Windows でインストールしてみる
お疲れ様です!今更 Redmine 2.6 ですか?って感じですが、現在運用しているのがこのバージョンで、これのテスト環境を作るついでにメモ書きしておきます。 ダウンロード Bitnami のを使います。 Redmine…
VMware vSphere Hypervisor( ESXi )をインストールしてみる
お疲れ様です!仮想環境が欲しくて ESXi サーバーを立てようと思ったのですが ESXi がよくわかっていないのでちゃんと構築する前にVMwareの仮想上にESXiをインストールしてみました。 準備 VMware vSp…
Alfresco Community (Bitnami版)を Windows でインストールしてみる
お疲れ様です!設計書やらなんやらの資料は共有フォルダやバージョン管理システム、Redmine で保管してますが、コンテンツ管理としてちゃんと保管した方がいい気がしてきたのでエンタープライズコンテンツ管理(ECM)機能を備…
Mattermost にPC情報を送信する PowerShell スクリプトを作ってみた
お疲れ様です!サーバー運用しているとPCの情報を定期的にチェックしておきたいとこです。そこでディスクやメモリ情報を Mattermost に送信する PowerShell のスクリプトを作ってみました。 スクリプト Ch…
Mattermost をアップグレードしてみる
お疲れ様です!Mattermost は定期的にアップデートされてますよね。毎回でなくても適度にアップグレードしたいとこです。なのでちょいとアップグレードしてみます。 準備 ここを参考にアップグレードします。 3.0.0 …
自己認証局(CA)と自己証明書(SSL)を Windows 版の XCA で管理してみる
お疲れ様です!Redmine、Trac、Jenkins、Mattermost、GitBucket などなど色々サーバーを運用してますが、イントラネットだからといって SSL 接続にしてなかったんですよね。でも平文で内容が…
Redmine のチケット更新を Mattermost に通知してみた
お疲れ様です!仕事では Redmine でタスク管理しています。でもメール通知は使っていません。メールが無駄に溜まるのが好きじゃないんですよね。でもチケットに変化があったら通知はしたいんですよ。そこで Mattermos…
CloudFlare という無料の CDN サービスを使ってみた
お疲れ様です!JETBOY さんへサーバー移行して速くなったなぁと喜んだのもつかの間。数日後にサーバーダウン。。。ネームサーバー障害が発生してサイトへ繋がらなくなりました(;´・ω・) 断続的に JETBOY さんのネー…
さくらのレンタルサーバから JETBOY に乗り換えてみた
お疲れ様です!この度当ブログはさくらのレンタルサーバから JETBOY に乗り換えました。 当ブログはさくらのレンタルサーバのスタンダードプランを使っていたのですが、旧プランだとかなり遅いんですよね。Wordpress …
Active Directory を設定してみる
Active Directory を設定してみる お疲れ様です!サーバーでいろいろサービスをセットアップするうえで LDAP 認証を使いたい時があります。環境がないと設定のテストができないので Active Direct…
サイトを常時 SSL 化してみた
当サイトはさくらのレンタルサーバ スタンダードで運用しています。このサービスでは無料で SSL が利用できるので設定してみました。SSL化が進んできてるし無料だし簡単だしやっとくべきかなと。 導入 【無料SSL】サーバコ…