お疲れ様です!Redmine のプラグイン「wiki extensions」を入れてみます。
目次
概要
Wiki Extensions は、Redmine にいくつかの便利なWikiマクロを追加するプラグインです。
環境
- OS : Windows
- Redmine : Bitnami Redmine 3.4.6
- Plugin : 0.8.2
インストール
ダウンロード
Redmine 3.4.6 対応版は 0.8.2 なので下記サイトから 0.8.2 をダウンロードします。
https://github.com/haru/redmine_wiki_extensions/releases/tag/0.8.2
プラグイン配置
ダウンロードしたファイルを下記フォルダへ展開し、フォルダ名を「redmine_wiki_extensions」にする。
%RedmineHome%\apps\redmine\htdocs\plugins
プラグインインストール
スタートメニューから「Bitnami Redmine Stack を使用する」を実行し、下記コマンドを実行する。
cd apps\redmine\htdocs bundle exec rake redmine:plugins:migrate RAILS_ENV=production
再起動
スタートメニューから「Bitnami Redmine Stack Manager Tool」を実行し、実行中の「Thin_redmine」を全て Restart する。
権限設定
管理メニューの「ロールと権限」で各ロールに Wiki Extensions の権限設定をします。
プロジェクト設定
各プロジェクトの設定で WikiExtension モジュールをチェックします。
使用方法
Wiki Extensions – r-labs を見た方が分かりやすいかもです。
ここでは一部だけ紹介しておきます。
プロジェクト用スタイルシートを編集する
StyleSheet というページを作成し、CSSの記述をしておくとその内容がHTMLヘッダ部分に読み込まれます。
[[StyleSheet]]
例)
/* ヘッダー画像のカスタマイズ */
#header h1:before {
content: url("/redmine/images/test-logo.png");
vertical-align: middle;
margin: 0 29px 0 0;
height: 58px;
}
/* ヘッダー上部のメニュースタイルをカスタマイズ */
#top-menu {
background-color: #86a3ac;
border-bottom: 1px solid #A49F9A;
}
#top-menu a {
color: #ffffff;
}
/* ヘッダーのスタイルをカスタマイズ */
#header {
background-color: #6667ab;
}
/* ヘッダー下部のメニュースタイルをカスタマイズ */
#main-menu li a:hover {
border-top: 3px solid #ffffff;
}
#main-menu li a, #main-menu li a.selected {
border-top: 3px solid #6667ab;
}
/* ヘッダー部の検索テキストボックススタイルをカスタマイズ */
#quick-search input {
background: #f0eee9;
color: #333;
}
/* アンカースタイルをカスタマイズ */
a, a:link, a:visited {
color: #5787f4;
}
Wikiページサイドバーを編集する
SideBar というページを作成しておくとその内容がサイドバーに表示されます。
[[SideBar]]
例)
{{new_page}}
最近の更新{{recent(10)}}
{{tagcloud}}
Wikiページフッターを編集する
Footerというページを作ると、すべてのwikiページの下部にFooterの内容が表示されます。
[[Footer]]
例)
--------
<div style="text-align: right; color: #aaaaaa; font-size: 0.9em;">{{lastupdated_by}} によって {{lastupdated_at}}. | アクセス:{{show_count}}</div>
--------
## コメント
{{comments}}
{{comment_form}}
{{count}}
こんな感じです。



